RSS | ATOM | SEARCH
衆議院選挙総括
選挙中、プレスのインタビューに答える糸川候補 

昨夜から今日にかけてのプレス各社が県内小選挙区の結果について解説を行っているが、そのほとんどは的を得たものになっていると思う。
ストレートに言えば、今回の選挙結果は福井県の有権者が過去のしがらみから脱却する勇気を持たなかったことに起因している。そしてそれは過去の国政選挙や知事選挙でも指摘されていることであるが、それを単に県民性だからと片付けてしまうのはあまりにも暴論であり無責任だと言わざるを得ない。

そしてもう一つ、福井県の選挙で自民党勝利という結果が繰り返される原因は、県民の多くが現況に不満のないことの裏返しだということを指摘しておきたい。福井県は持ち家率、貯蓄率ともに全国屈指のレベルである。そんな豊かな地域をあえて変革する意味を見いだせないというのが有権者の結論なのだと思う。

さて今回の選挙でも、「福井は保守的だから」という言葉をいやというほど聞いた。しかし今後も福井は保守的だからという一言で福井県の未来を考えようとするならば、地域経済の発展はさらに遅れ、近隣の府県との格差は増すばかりだろう。

全国トップレベルの学力を持つ福井の若者が、都会で学んだあと果たしてそんな福井に帰ってくるだろうか。優秀な福井県の若者が大学卒業後も都会に生活の場を持つとしたら実にもったいない話だ。

非常に投げやりな考え方かもしれないが、もはや福井の人間自身では福井を変革できないのではないか。
街の活性化を議論する時に、「よそ者・若者・バカ者」というフレーズが出てくる。もしかしたら、そういう人たちを快く迎えることが福井県を発展させる最も近道なのかもしれない。

そのように考えると、今回の政権交代で古い自民党政治に終止符を打ったことは、福井県の将来にとって大変意義深いと思う。
これからは古いしがらみから解放され、誰に遠慮することなく物が言え、新しいことに取り組むことが可能な時代になるのだ。新政権に不安などあろうはずがない。
author:辻ひとし, category:選挙, 23:06
-, -
政権交代の中で

選挙期間中、街頭で政策の訴えを行う糸川候補

全国的に民主党が勝利し政権交代が現実のものとなったにもかかわらず、福井県の有権者はこれまでの自民党政治を支持し、新たな歴史をつくることをを選択しなかった。
自分たちの主張が県民の皆さんに届かなかったと考えると、やり切れない思いであるのと同時に力不足を感じる。

政治の流れを変えたいという全国の人々との「ねじれ」が生じてしまった福井県の地盤沈下が心配だ。今後は福井県の発展のために、とりわけ坂井市の子どもたちの未来のために、4人の民主党代議士とのパイプ役になっていきたいと思う。

author:辻ひとし, category:国内政治, 23:59
-, -
最高裁判所裁判官国民審査

30日は衆議院選挙の投票日。もちろん投票に行く。

さて、毎回衆議院選挙と同時に行われる最高裁判所裁判官国民審査という制度、これがよく分からない。大辞泉によれば、「審査」とは詳しく調べて、適否・優劣・等級などを決めることとある。
今のやり方が果たして「審査」と言えるのだろうか。これまで本格的な見直し論議が行われてきていないのが不思議でたまらない。

かと言って、現行の審査方法に変わる有効な手段があるのかと聞かれればただちに思い浮かばないというのも本音なのだが。

author:辻ひとし, category:選挙, 23:18
-, -
小中学生学力

27日に発表された全国学力テストの結果で、福井県内公立小中学生の平均正答率はすべての科目で都道府県別の2位以内に入り、3年続けて上位にランクインした。

福井のほか秋田県も3年連続でトップクラスの成績を収めた。秋田県は先だって視察に行った際に、教師がチームを組んで授業に取り組んでいるのと、児童のレベルにあった宿題を出して学力アップを図っているということを聞いたが、福井ではどんな取り組みを特色ある取り組みを行っているのだろうか。

思うに、福井の場合は特色ある取り組みというよりも、まず第一に教育現場の充実があると思う。教員のレベルは高く常に子どもたちと向き合っていると思う。都会の学校にありがちな教育現場の混乱は福井県では皆無だし、家庭や地域との連携もしっかりしていると思う。
結果的に福井県においては、子どもたちが学習に専念する環境が整っているということだと思う。それは本来当たり前のことなのだろうが、多くの県においてはそれができていないということだ。

福井の将来を考えるとき、子どもたちの学力が高いことは何より頼もしいと思う。そしてPTAの果たす役割も大きいと考える。今後とも学校や地域と連携した活動を行っていかなければならないと思う。

author:辻ひとし, category:国内ニュース, 23:22
-, -
9月議会準備

本来この時期は9月議会に向けて一般質問の準備に入らなければならないのであるが、いかんせん今年はじっくりと考察する時間が取れない。
あせっても仕方がないことは分かっているのだが、テーマはすでに決めてあるので、せめて一夜漬けにならないようにしたいと思っている。

author:辻ひとし, category:市議会, 23:15
-, -
祭りのあと

早朝から天満宮祭礼の後片付けを行う。吉田拓郎の歌ではないが、祭りの後の寂しさは必ずやってくるものだ。ただ今年の場合、祭りの後の感傷にふけっている暇がないのは事実である。

author:辻ひとし, category:-, 23:09
-, -
自治会長さんと語る会など

【自治会長さんと語る会】
午後、三国総合支所で「市議会議員と自治会連合会の語る会」が行われた。三国では旧町時代から強固な自治会組織があり、えちせん鉄道の存続にあたっても強い影響力を発揮している。
今日は議員の方から議会報告を行った後、質疑応答を行ったが、日頃から住民の方と近い距離で接している自治会長さんからのご意見は、議員活動を行っていく上で大変参考になった。

【天満宮祭礼】
山門前に立つ幟旗

夜、地元の天満宮祭礼。昭和初期から続く伝統行事だが、年々担い手が少なくなっている。これも少子化の影響なのかもしれない。今後は若い人が気軽に参加できるような企画を打ち出していかなければならないと思う。(分かっているのだが、これがなかなかむずかしい)

author:辻ひとし, category:活動報告, 23:09
-, -
祭りの準備

山門前に提灯設営山門前に幟を立てる

明日の天満宮祭礼を前に、午前6時から天満宮保存会のメンバー総出で祭りの飾りつけなどの準備を行った。
一番大変なのが山門前の幟旗だ。丸太と竹、布ひもだけを使い、しかも昭和の初めから同じ工法で建てているため作業がはかどらない。もっと楽な方法はないかと毎年議論するのだが、結局は昔からの「伝承」がいいという結果に落ち着いている。(と言うより新たな方法を考えるのが面倒くさいのであるが)

今年は提灯と幟旗をセットし終えたところで激しい雨が降り出し、セッティングした提灯を片付ける羽目になってしまった。まあ、それも楽しいひと時だ。

author:辻ひとし, category:活動報告, 23:10
-, -